6月末に身内に不幸がありました関係で、ここ何カ月か何時にも増して、実家のある名古屋~新横浜間の度々の往復となっているのですが……
その際のささやかな道中のお楽しみ、それが駅弁です🎶
うーん、しかし、駅弁って……
何故あんなに美味しいのでしょう……‼
むかーし昔は、その駅ごとにお弁当が売られていた訳で、そこでしか味わえないものであったことは言わずもがな……💖
いまでは、そうまでは申しませんが、それでも各駅で特色あるお弁当の数々が並んでいるのは、見ているだけでも本当に心躍るものです✨
遠くへ旅する際『列車に乗るとなると空腹を覚える』という、まるでパブロフの犬の如くの条件反射(?)も加わって、いえいえ只の食いしん坊(?) 兎も角も、居並ぶ駅弁を前に、ひたすら目移り……‼
移動が昼前後になることも多いので、
……はなから駅弁のために、そうした時間を選んでいる? なんてことはない筈(笑)
ともかく道中のお楽しみとなっている次第……(^^♪
名古屋から戻る際は、一段と駅弁選びに気合が入ります(笑)
実際、名古屋駅の駅弁ラインナップはなかなかのもの! と思うのですよ♪
名物の『味噌カツ』あり『エビフライ』あり『名古屋コーチン』あり、最近では『天むす弁当』なるものも登場‼ そして亦『味噌カツ弁当』ひとつにしても大小さまざま、副菜もさまざま、本当に撰び甲斐があることです✨
さらに岐阜県飛騨高山の『飛騨牛』、伊勢志摩の『海の幸』、勿論『ひつまぶし弁当』も❕
『味噌カツ弁当』もヒレカツのものですと、女性でも食べられる位の量なのでは……? 温泉卵と法蓮草のお浸し、お漬物とシンプルですが、「これぞ、味噌カツ‼」という味わいがあります🎶
ヒレじゃ物足りない、という方には『ビックリ味噌カツ』という名称だったと思うのですが、
……自分がヒレしかダメなので記憶が曖昧です(笑)
ごはんの上にドーン!と本当にビックリするほど大きなロース(多分)カツ、勿論味噌ソースのせ、がのっかったもの❕ 確かお箸で食べられるように、カツは切り分けられていたと思います。
私どもくらいになりますと、一般サイズでは(ちょっと多いなあ……)ということもままありまして、小さめのものを探したりもするのですが、こちらつたもさんの『御膳』は、大きさはまさにピッタリ、野菜が多いのも嬉しいお弁当です💖
『夏の御膳』の名称だったと思うのですが……、駅弁にしては珍しい、薄目の味付けの夏野菜の数々、おさかなに卵焼き……美味でございました✨
たくさん召し上がりたい方には勿論、もっと盛沢山なものもありますよ🎶
車内が混み過ぎていなければ、さらに良し……❕
加えて、お天気、そしてタイミングに恵まれれば車窓の富士を鑑賞しながらのお弁当タイム……❕ これはもう最高です……✨
ちなみに『こだま』乗車の際は、飲み物とデザート(?)の携帯必須です。
かなり以前からのことではあるのでしょうが、いつの間にか車内販売がなくなっておりました。いろいろと事情はあるのでしょうが、寂しいことですね……
さて本日の1枚は『ソードの7』リバースです。
コミュニケーションを司る
と云われるスートである「ソード」
そして、数値の「7」は
調和が崩された不安定な状態や
衰退するさまを暗示ます。
誠位置の場合は、その不安定さ等が
そのまま表れることとなりますが、
リバースのなりますと
さらにその逆になる訳です。
要は、マイナス、かけるマイナス
ということで、プラスに転じる
といった解釈になるようです✨
そんな、このカードが意味するのは
誠実さのある知性
具体的には
役立つアドバイス
或いは
有益な戦略
といったところでしょうか……✨
いずれにしましても
良い方向へ向かう切欠となり得る
情報が得られることが
期待できるようです……❕
こちら、かなりの頻度で過去にも登場しております。
今日も良い1日を……✨
№212